2007年09月24日

驚きの3連休

uma2001.gif3日連続で阿蘇に行きまして、色んな阿蘇を又、発見しました。高森町を車で通過していた時、突然道路を王子様を乗せるはずの白馬が3頭・・・ええっ・・・王子様ではありませんでした。
hikouki2011.gif次はロバも発見しましたが、もっと驚きはバタバタと音がうるさいなと思えば阿蘇上空をヘリコプターが飛んでるではないか。久木野の『あそ望の郷』で遊覧飛行をされていました。やっぱり3連休なのですごい人でした。私も仕事で通過していましたが皆さんを見ていたら連休気分になってしまいました。
kabotyasutenndo2014.gif最後に今度使用しますステンドガラスの進行状況を確認させて頂きました。やはり予想以上の出来で画像ではなかなかわかりづらいのですが本当にいい作品に出来上がっています。又
阿蘇の芸術家の祭典が色んなところで開催されるのですが、10月の1週目・2週目は見逃せないと思いました。是非見に行きたいと思います。隠れた芸術家がいっぱいおられますので楽しみです。 
posted by 杉田昌直 at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2007年09月20日

アイデア探し

昨日今日と、装飾品や家具製品・ガラス製品などの加工の現場や他国の製品など見学させてもらいました。昔からの癖でそのような会社や店をのぞきたくなります。1回見回すとそこから頭の中で色んな事が思い浮かびます。ヒントを見つけながら生かせたらと思いますし、価格の変動なども大事にキャッチしときたいと思います。
posted by 杉田昌直 at 20:54| Comment(1) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2007年09月19日

異常な暑さ

YASAI1954.gifここ数日、異常な暑さで皆さん会う人会う人『暑いですね』もう9月下旬、お彼岸なのに。体調を崩さないようにしたいものです。先日K邸のステンドガラスの製作状況を見てまいりました。原図を見させて頂きこの原図に対してどのように変わるのか楽しみです。このデザインでの製作過程を説明を受けましたが、約1時間ちょっと説明して頂きました。私の感想は、奥が深いです。
posted by 杉田昌直 at 20:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2007年09月17日

次々と

台風11号が反れてホッと安心したら、12号が来てと次々に発生しています。災害が無い事を祈りたいと思います。久々に阿蘇に向かいどんよりとした気候でした。阿蘇のK邸に入れるステンドガラスの進行状況など見に行ってまいりまして、デザインの調整をし、今度も特徴的な物が出来上がるかと思います。楽しみです。
posted by 杉田昌直 at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2007年09月14日

CAD

sutenndo1916.gif本日は、1日中CADの講習に頑張りました。もっと図面での表現が分かりやすく書けたらと思っています。
又、対馬で建具に入れるガラスを一部画像におさめてみました。現場撮影なのでのこくずが一緒に写ってしまいました。すいません。作者のテーマ『海』
posted by 杉田昌直 at 17:16| Comment(1) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2007年09月13日

揺られて

kannmonn1905.gif昨日から、広島に打ち合わせに行きまして関門橋で一休み、車で約10時間揺られて、福岡で宿泊すると安部内閣が辞任されたとニュースを見て残念に思いました。 

 tusima1909.gif次の日、地下鉄で空港に行き飛行機で対馬に到着、現場で打ち合わせをしまして空港へ・・・・欠航・欠航????何で??すると先日の飛行機事故でプロペラ機の便が全部欠航??何で突然。仕方なくバスで港まで行き、ジェットホイルに3分前に乗りご飯も食べる時間も無く尚且ついつもより時化ていましたが船酔いには強く、鈍感なので助かりました。福岡に着きバスで博多駅へ特急で熊本駅へ・・・最後ローカル線でやっとの事で無事つきました。いい旅になりました。
posted by 杉田昌直 at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2007年09月11日

無事上棟

mizokawa2.gif昨日、予定日に予定した時間に上棟が完了することが出来ました。今回のテーマを『落ち着いて望もう』という事で時間配分を考えて施工する事が出来ました。MI様も北九州から出てこられるのでいつもの時間より2・3時間早めに上棟式が出来ました。大工さん及び当社スタッフに感謝わーい(嬉しい顔)明日から広島・対馬と行って参りたいと思います。
posted by 杉田昌直 at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2007年09月09日

お泊り

mizokawa.gif一昨日から打ち合わせで黒川に宿泊させて頂きました。小国地方はもう紅葉しはじめており、秋の気配を感じる事が出来ました。昨日は久木野(あそ望の郷くぎの)のところを登りあがった分譲地でMI邸の棟上作業が行われました。天候もよく秋の空は、空気が透き通って見え気持ちよささえ感じました。月曜日には上棟が完了しますので是非ご覧頂きたいと思います。
posted by 杉田昌直 at 10:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2007年09月05日

上棟

今週末よりいよいよ、上棟を致します。業者さんや社員とは毎日会うことはありませんが一つの目標に向かって日々葛藤しています。流れの中で良い流れ、悪い流れとありますが悪い流れを断ち切りいい流れで気持ちよく漂いたいと思います。そこには観察する事の大事さを痛感しています。
posted by 杉田昌直 at 22:18| Comment(1) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2007年09月04日

久しぶり

現在、天草地方は雨がザアーザアー降ってきました。最近少しずつではありますが雨が降り、風もだいぶ涼しくなりました。ですがもともと9月は雨が多い時期なので、気を付けて行動や計画をしたいと思います。これは本当のお話です。
posted by 杉田昌直 at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2007年09月03日

2学期

本日から、小学校の2学期が始まりました。子供も元気よく登校し、一段と元気になっています。夏休み中はお母さん・お父さん・おばあちゃん・おじいちゃんと大変忙しかったのではと思います。出来る限り子供とのふれあいを大事にしたいですね。
posted by 杉田昌直 at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2007年09月02日

職人

何故か、昨日寝付けず朝6時前に阿蘇に出かけました。スイスイいける事が出来て、午前中だけで6件ほどまわりました。お昼、高森を通過中ふと思い出して数年前よりレストランの建築をご自分でセルフビルドされていた木村さんを訪れたらOPENしておられました。当社も部分的に工事しましたが、こだわりがすごかった印象でした。本日初めて食べてみたところさすが職人、繊細な盛り付けと心遣いを味わう事が出来ました。是非行ってみてください。レストラン『RESTAURANT KiMLa』バー 高森町色見0967-62-3338《要予約》
posted by 杉田昌直 at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2007年09月01日

つくづく

最近、法律はなんだろうか?と考える事がありますが持論で考えるのは、常識をはるかに超えて間違えてる事と思っていましたが、ちょっと違うみたいですね。悪かったねと過去形の犯罪が続出してるように思います。裁判もそうなんですかね???・・・・・たまには、法律・事例は無いが裁きますとならないもですかね。そうでないと逃げるが勝ちですよね。逃がさないでほしいですね。
posted by 杉田昌直 at 20:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2007年08月30日

予想外

昨日、今日とパソコンとにらめっこ、笑いは出ませんが訪問者もありながら色んな想定をしていました。今日の朝対馬から連絡があり現場まで行けません。エ〜・・と思いましたが天草の海を見たときに大潮でしたの昨晩からの大雨と満潮が重なり水害に見舞われたみたいです。後から3時間後には落ち着いたと連絡がありホッとしました。・・・追伸、無理は禁物、時を見てハクション???アクション、急がばまわれですね。
posted by 杉田昌直 at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2007年08月28日

あちこちで

1111.gif対馬と阿蘇で方々に分かれて社員も頑張っています。阿蘇では配筋検査があり、続けてベースのコンクリート打ち。対馬は外部の塗装・仕上げ工事をしています。私も現在簡易宿泊書の計画と現場の進行計画を見直しています。出来れば無理をせず、計画的に集中していい建物を造りたいと思います。サプライズは必要無いですね。
posted by 杉田昌直 at 20:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2007年08月27日

産業廃棄物

建築工事をすると必ず、産業廃棄物が発生します。その処分費は、結構お高くつく時代となりましたが
昨日、八代方面へ営業に行かせて頂いた時に炭の再利用という事で、いいお話をお聞きしました。
産廃を有効活用し、商品化できるよう進めてみたいと思います。
 
posted by 杉田昌直 at 19:37| Comment(1) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2007年08月25日

二年点検

御船町に建築しました、I邸の10年保証の2年目点検と同時にメンテナンスをしてきました。何度か留守中には、外回りの状況を見させていただいておりましたが、今日は久しぶりにI様とお会いできました。帰りに外部塗装の依頼を頂きありがとうございました。
外部は早い段階での塗装をお勧めしていますので、当社としてもお安くさせていただいております。
posted by 杉田昌直 at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) | お客様訪問

2007年08月24日

長崎より

今月に入り、何故か長崎方面からの問い合わせが多くなり、今月既に4件ご連絡がありました。
その中に現在建築中の対馬からも問い合わせが来ました。本当にありがたいことです。
ご要望があればどこへでも出向きますので宜しくお願い致します。
posted by 杉田昌直 at 09:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事

2007年08月22日

阿蘇・山鹿

朝から、図面の書き出発阿蘇西原の現場を最初に訪れ、久木野・高森・白水とメンテナンス及び現場の確認、増築の打ち合わせという風に、数人の方々と対話する事が出来ました。最後に山鹿の『るりいろの森』
エステサロンの拡張工事の打ち合わせをし、業務に影響が出ないように短期集中して工事に取り掛かりたいと思います。
又、今月は基礎工事着手1件・上棟1件とその他色々ありますので、出来る事を確実に一歩一歩進行します。
posted by 杉田昌直 at 22:09| Comment(1) | TrackBack(0) | お客様訪問

2007年08月20日

24万キロ

昨日の24時間テレビでは、欽ちゃんがこの暑い中自分の身を削りながら完走したのは、感動的で実際走った事の無い人にしか味わえない苦悩と充実感だったと思います。
ただでさえ暑いのに長時間かけて葛藤を続けられたという事は、並大抵の精神では出来ないのではないでしょうか。
私の車も、中古購入から5年ほど乗っていますが、5年間に20万キロ走りました。総計すると24万キロになり、晴れの日・雨の日・雪の日も何も言わず走り続けてくれています。故障も一度もしたことがありません。
もう少し一緒に頑張ってくださいね。
posted by 杉田昌直 at 21:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の出来事